おまけのどんぐりLIFE

心をまあるくする。ゼロからスタートしてみるブログ

幼児期の療育は必要?どう選べばいい?発達障害児の子育て

f:id:kachadonguri:20180421232925j:plain

こんにちは、

発達障害自閉症スペクトラム)の息子を育てる

かちゃどんぐりです😊

 

今息子は7歳。

2歳4か月から療育に通い

療育を受けて良かったこと、

そうでなかったことなど

まとめてみました。

 

 

 

我が子が発達障害かもしれないと

不安な気持ちでいっぱいの最中

保健師さんから療育を進められて

心がつぶれそうになっていませんか?

 

発達障害の場合、

他者から指摘されて診断されることがほとんどで、

それまでは普通の子と同じように育てていたのに、

一気に谷へ落とされるような感覚でしょう。

(実際私もそんな気持ちでした)

 

 

私の子供…今日から障害児なの? 

そんなわけない、すぐに発達が追いつくはず

 

 

なんて考えだけが

頭の中をぐるぐるぐるぐるぐる🌀

 

 

両親(義両親)や友人達は

「大丈夫だよ」

くらいの言葉しか返ってこないことも多いですよね。

 

つらいけど

現実と向き合って✊

我が子のために

療育を受けるかどうか

真剣に悩んであげて下さい。

 

悩んだぶんだけ、

前に進む力が強まります。

 

泣いたぶんだけ、

我が子の変化に

気づけるようになります。

 

 

私は

ここでたくさん悩めるか、

たくさん泣けるかどうかが

発達障害児を育てていくために

一番大切な瞬間だと思っています。

 

なぜなら

一度立ち止まって

悩み泣いたぶん、

我が子を新たな気持ちで

見つめ直すことができるようになる

ターニングポイントだからです。

 

 

今まで子育てをしながら

他の子供を比べて落ち込んだことがありますか?

自分の育て方が悪いのかとイライラしませんでしたか?

 

そんな記憶は

涙で一気に流して捨てちゃっていいんです。

 

 

我が子が他の子と違うように見えるのは

お母さんのせいではないんですから☺

 

 

療育は、発達障害に気が付いた時、

幼児期に早く始めれば始めるほど

効果が高いと言われています。

 

施設によって療育方法に特色があるのは

幼稚園によって方針が違うのと同じ、

何軒か見学できるようであれば

我が子が一番楽しそうに過ごせる施設を

探してあげるといいですよ。

 

どこがいいのか迷った時には

お母さんと先生との相性を優先的に

選ぶのがポイントです。

 

成長とともに変化する

我が子の悩みを気軽に相談できるように

先生とのパイプを作っておくと

心が楽になれますものね。

 

 

 

 

とはいえ、

それでも見極めが難しいという方のために

少し詳しく言わせてもらうと

 

発達障害といっても

個性もありますから、

我が子の個性に合っているかの見極めは

お母さんの仕事です!!

 

療育施設によりますが、

子供1人に対して先生が1人ついて

じっくりと

我が子のペースに合わせて療育してくれたり

 

4~5人の子供達に対して先生が2人ついて

グループで集団生活のルールを重視した療育をしてくれたり

(私は前者の施設を選びました)

 

 

また、療育中は部屋から出ていかなくてはならない施設もあれば、

療育中ずっとそばで見ていられる施設もあります。

 

見学の際に、どんな特徴を見るべきか、

何を質問しておこうかなど

メモにまとめておくとスムーズですね✐

 

 

かちゃどんぐりが息子の療育をしてみて

思ったこと

 

それは、、

 

 

 

「療育に通えてよかった!!!」

 

ということ。(本気で)

 

 

2歳4か月から週3回ペースで通い始めて

幼稚園生になってからは週1~2回

小1になってからは月2回

 

療育に通っている成果は

なかなか目に見えるものではなく

 

来月、行くのやめようかな

と思った回数は…数え切れません💦

 

でもね、同じような

発達障害のお子さんを見かけると

幼少期から療育に通っていた子と

そうでない子の差、

小学校に入学してから現れてきました。

 

5年目にして、療育効果を実感しています。

 

 

 

幼児期の療育が本当に発達障害児に良いのか

どの療育施設が一番良いのか

最終的に決めるのはお母さんの仕事ですが

 

どちらにしろ

大きな一歩を踏み出してみる価値はありますよ✨